結婚指輪手作り体験談「手作りには手作りの特別さがある」

1. 性別

女性

2. 購入時の年齢

20代

3.:結婚指輪を公房で手作りした年月を教えてください

2020年1月5日

4. 手作りした結婚指輪の価格を教えてください。

55,000円ぐらい

5. お持ちの結婚指輪に決めたポイントを教えてください(デザイン面、予算面、好みのブランドなど、視点はご自由に述べてください)

一番の決め手はデザイン、次にお値段でした。
なにもついていない、とてもシンプルだけどきれいな指輪がよかったのですが、
かといってはっきりとデザインが思い浮かんでいるわけでもなかったので
いろいろな工房をみて、ピンときたデザインのある工房に決めました。
手作りですが、手作り感があまりなかったことも決め手です。
お互いに指輪に重きを置いておらず、予算もそんなに取るつもりがなかったので
予算の範囲内で好みのデザインができることが大きかったです。

6. 工房を決める前に、どんな情報を参考にしましたか?

主にインターネットで情報を集めました。
まわりに結婚指輪を手作りした人がおらず、知人からの情報は得られなかったため
各工房のホームページをみて決めました。
ある程度、候補を絞った後にSNSで工房の名前を入れて実際に作った人たちの指輪を見ました。
口コミなどはあまり気にせず、どんな指輪ができるのかを収集しました。

7. 素材やアフターケアについて意識した点があれば教えてください

素材にこだわりがなかったことや、最初から値段の高いものを購入するつもりはなかったので、アフターサービスもあまり気にしませんでしたが
実際に店舗にいき話を聞いた際に、サイズ直しや近くに寄った際にメンテナンス(磨き)をしてもらえると説明があり、安心しました。

8. 結婚指輪を使用している感想を教えてください!

自分たちで作った指輪ということで、とても愛着があります。
多少傷がつきやすいですが定期的に自分たちで磨いてメンテナンスしているので全然気になりません。
着け心地はよくわかりませんが既製品と変わらないと思います。
どこの指輪にした?と聞かれることもありますが手作りだと伝えるとすごくいい!と
手作りを候補に入れてもらえることもあります。
手作りということだけで興味を持ってもらえ、会話も広がり思わぬメリットでした。

9. 結婚指輪の購入を検討している方へアドバイスをお願いいたします

結婚指輪の購入は大切な選択だからこそ、とても悩むと思います。
既製品には完成度の高さや安心感がありますが、手作りには手作りの特別さがあります。
多少の不完全さも味わいになり、唯一無二の思い出として形に残るのが魅力です。
完成した指輪を手にした瞬間の喜びはもちろん、作っていく過程も思い出になり、指輪を見るたびに思い出します。
「お互いに選び合う」指輪も素敵ですが、「お互いに作り合う」こともとてもすてきだと思います。